【植物図鑑】 ガーデンレコード ~花の易しい育て方~

ナムと申します。神奈川で自分なりに工夫しながらガーデニングをやっています。 タイトルの通り、植物の図鑑とその簡単な育て方や実際の記録、おまけとして読んでいる本のことなんかも紹介しています。感想等をコメントしていただけると嬉しいです。 現在栽培中の花の一覧はメニューバーからとぶことができます。

カテゴリ:観察記録 > アサガオ


こんにちは、ナムです。

6月初めの開花から始まって、
我が家の朝顔は順調に咲いています。

そして今日、ようやく待望のキキョウ咲きの朝顔が開花しました。

IMG_20160716_094117
 
見てくださいこのフォルム。

花弁の先が万年筆のように尖って、
花開いています。

わざわざキキョウ咲きの朝顔を買ったのは、
これが見たかったからです。

IMG_20160716_094131

今日は花の数が少し少なめです。

普通の形の朝顔が咲いてから約一ヶ月が経ちましたが、
今でも普通の形の朝顔は咲いています。

だんだんとキキョウ咲きの朝顔が増えてくるのでしょうか。

Effect_20161016_094613

 これは後日、8月9日に撮影した写真です。

とうとう白い朝顔が咲きました。

アサガオと言えば薄い青とピンクのイメージが強いですが、
この品種は、一袋で色んな種類の朝顔が楽しめます。

Effect_20161016_094632

皆さんも、たまには童心に帰ってアサガオを育ててみるのもいいですよ。

←6月5日 開花 


こんにちは、ナムです。

ダイソーで購入した、キキョウ咲朝顔が開花しました。

IMG_20160607_072615

実は観察蕾がついていたことに気が付かなかったので、
今朝は本当に驚きました。

つるが伸び始めたばかりだったので、
そちらの方に気を取られていたようです。

IMG_20160607_072631

ご覧のとおり、かなり根元の方に咲いています。

キキョウ咲と言いつつも、かなり普通の見た目をしています。

パッケージの写真では、色々な形の朝顔が写真で写っていたので、
これから咲くものは違う形のものがあるかもしれません。

IMG_20160417_182018

光の加減でよく見えませんが、
左に移っている黒っぽい花を期待しています。

ちなみに、これは種まきの前に撮った写真です。

IMG_20160607_072726

全体としてはかなり上の方まで伸びています。

このトレリスいっぱいにアサガオが咲いたらきれいでしょうね。

IMG_20160607_073056

IMG_20160607_073106

つぼみはほかにもちらほら見られます。

アサガオの季節はこれからです!

←5月27日 トレリス        7月14日 キキョウ咲き→

 


こんにちは、ナムです。

キキョウ咲朝顔の観察を続けてから41日目です。

41日目にして、ようやくつるが伸びてきました。

普通の朝顔と比べてとても遅い生長ですね。

夏休みの宿題でこれの観察記録を行ったら、
生長前に夏休みが終わってしまいますね。

さて、現在の状況です。

IMG_20160528_194642

葉っぱはかなり見ごたえのあるほどに大きくなってきました。

つるが伸びてきたのは、お分かりかと思いますが、
左から2番目の株です。

もうどかしてしまいましたが、
隣のビオラに絡みついていたほどです。

なので今日はつるを絡ませるトレリスを置くことにしました。

 トレリスは伸縮性のもので、
ネットやホームセンターなどで500円くらいで売っているものを使います。

IMG_20160528_194714

上の写真は、トレリスの両側に竹を麻ひもで結びつけたものです。

丈夫な棒なら何でも構いません。

IMG_20160528_194756
 
このように、プランターに棒をさして、支えの棒も追加しました。

トレリスの上の方も固定できるとベストですね。

IMG_20160528_194740

支えを真ん中の支えをつける前の写真ですね。


うまくつるが絡まってっくれるといいのですが…。

←4月26日 発芽         6月5日 開花→

 


こんにちは、ナムです。

小学生以来となるアサガオの栽培に挑戦しています。

ただ、普通の朝顔では面白みがないので、
キキョウ咲の朝顔を買ってきました。

写真を見る限り、とてもきれいな花が咲いているので、
開花が楽しみです。

IMG_20160426_233258

さて、9日目にしてようやく発芽しました。

小学生が観察する対象としては少し遅めでしょうか。

キキョウ咲の品種が、発芽が遅い特徴を持っているのか、
私が深く埋めすぎたかは分かりませんが、
発芽したてでちぢれている葉がかわいらしいですね。

IMG_20160426_233339

アサガオの双葉は特徴的ですよね。

双葉の形は植物によって違いますが、
このように一枚の葉が二股に分かれているのはなかなか見ません。

どのように進化してこのような葉の形になったのか、
とても気になりますね。

IMG_20160426_233404

こちらは微妙に違う気もします。

光の当たり方のせいでしょうか。

葉脈がはっきりしていますね。

違う色の花が咲くのかもしれません。

IMG_20160426_233216

このように、いまのところこの二つだけが発芽しています。

10くらいの種があったので、
もう少し発芽してくれると思います。

これからも定期的に観察記録を更新していきたいと思っています。

もしよろしければ、たまに覗いていただけると嬉しいです。

←4月17日 種まき       5月27日 つる→





 

このページのトップヘ